タンバリン

打楽器

タンバリンの親指ロールのコツ!

・親指ロールという名前がついてるけど、他の指でやってもOK・親指ロールが難しくなる原因は乾燥やヘッドの状態・松脂を塗るなどして摩擦を増やせば簡単になる
打楽器

オケスタ本の決定版!Orchester Probespiel

オーケストラ・プレイヤーにとって必修の曲から抜粋で取り組むオーケストラ・スタディ(オケスタ)。このOrchester Probespielは主だったオケスタを網羅してくれているオケマンの必須アイテム。この記事では、そんな一冊を解説していきます!
打楽器

オーケストラでよく使われる打楽器

ティンパニ、ベースドラム、シンバル、スネア・ドラム、鍵盤打楽器、小物打楽器の解説をしています。オーケストラと吹奏楽の違いなどなど、それぞれの楽器について簡単に説明をしております!
アレクサンダー・テクニーク

タンバリンの持ち方ひとつで演奏が変わる?② シェイクロール編

この記事をもとにYouTubeに動画を上げました!そちらもぜひご覧ください!(1月8日公開予定)楽器の持ち方で音が変わる?〜タンバリン編〜さて、先日「タンバリンの持ち方ひとつで演奏が変わる?①」と題して腕の軸と楽器の軸の関係が変わることでど...
アレクサンダー・テクニーク

タンバリンの持ち方ひとつで演奏が変わる?①

この記事をもとにYouTubeに動画を上げました!そちらもぜひご覧ください!楽器の持ち方で音が変わる?〜タンバリン編〜今日はタンバリンの持ち方について書きたいと思います!まず、指導している時によく見かける持ち方がこちら↓腕の軸と楽器の軸(持...