打楽器

アレクサンダー・テクニーク

トライアングルの持ち方 クリップは必須?

こんにちは!Henyoharo Percussionの純太郎です!今回は、意外と重いトライアングルの持ち方について解説していきます!*この記事で取り上げるのは、オーケストラや吹奏楽で演奏することを想定した持ち方であり、教育楽器としてのトライ...
打楽器

ティンパニの音の決め方 「運命」を例に解説

こんにちは!Henyoharo Percussionの純太郎です!以前ティンパニの音をどの楽器に割り振るか、という記事を書き、多くの方に読んでいただいています!そこで、今回からは具体的な曲を例に上げて、どのように決めていくか書いていきたいと...
打楽器

ティンパニのチューニングはできるだけ静かな環境で!

こんにちは!Henyoharo Percussionの純太郎です!ティンパニの基礎チューニング、毎日やっていますか?「やりたくても、周りがうるさくて思うようにできない!」という方は多いと思います。実はティンパニの基礎チューニングには静かな環...
打楽器

タンバリンの親指ロールのコツ!

・親指ロールという名前がついてるけど、他の指でやってもOK・親指ロールが難しくなる原因は乾燥やヘッドの状態・松脂を塗るなどして摩擦を増やせば簡単になる
打楽器

古典にして難曲!ティンパニの名曲、エイト・ピース(エリオット・カーター)

こんにちは!Henyoharo Percussionの純太郎です!今回はティンパニ・ソロの古典的名曲、エリオット・カーターの「4台のティンパニのための8つの小品」について書いていきたいと思います!エイト・ピースとは楽譜に記載されている原題は...