打楽器

4本マレット(片手2本持ち)の持ち方

打楽器やマリンバを演奏したことのある方だとご存知だと思いますが、マリンバやヴィブラフォンなど、いわゆる鍵盤打楽器では、片手に二本ずつバチを持つ「4本マレット」といわれる技術がよく用いられます。

4本マレットの持ち方は4種類!

私の知る限り、4本マレットのグリップには、「トラディショナル(スタンダード)・グリップ」「バートン・グリップ」「スティーブンス・グリップ」「マッサー・グリップ」の4種類があります。「トラディショナル」と「バートン」は、クロス・グリップと呼ばれます。それに対し、インディペンド・グリップと呼ばれる「スティーブンス」や「マッサー」があります。数年前まで日本ではクロス・グリップが主流でしたが、最近はインディペンド・グリップも増えてきています。


*この記事は2005年に書いた記事を一部改定して掲載しているものです。画像は当時のものを使用しているので、あまり律儀に参考にしないで下さい(^^;)(2008/4/18)

*旧ブログからの転載です。一部改定していますが、画像は古いままです。(2018/5/8)


1.トラディショナル・グリップ

トラディショナルグリップは、ブレが少なく安定しているグリップです。ただ難点として、2つのマレットがしっかり触れ合っているため、マレットの動きが不自然になりがちになるところでしょうか。また、開き具合も他のグリップに比べ、やや狭くなります。

2.バートン・グリップ

  バートン・グリップは、トラディショナル・グリップ同様クロス・グリップですが、2本のマレットが上下逆さまになります。右はバートン・グリップ、左はトラディショナル・グリップという、変則的な持ち方をしている人もいます。このグリップの長所は、2本のマレットが触れ合わないので、マレットの動きがより自然なものになることでしょう。難所は、2本のマレットが触れ合わないため、安定性が悪く、マレットを閉じたり開いたりするのに若干困難が生じることでしょうか。ただ、慣れれば問題なし・・かな?
トラディショナルと違い、外側のマレットを動かすのが得意です。

3.スティーブンス・グリップ

このグリップはマリンバ奏者リー・ハワード・スティーブンスが、後述のマッサー・グリップを改良して考案したグリップです。
スティーブンス・グリップは前述のクロス・グリップとは違い、マレットが交差しません。そのため、2本のマレットをより独立させることができます。ただ、このグリップをするときは、大抵バーチ柄のマレットを使うので、音色が全然違うものになります。また、クロスグリップに比べると音量が出にくいという難点もあります。
*上の写真はどちらかというとマッサーグリップに近いようです
*スティーブンス自身が著した教本があります→Method of Movement for Marimba(リンク先は英語版。日本語版もあり。相場はいずれも5000円前後)

4.マッサー・グリップ

マッサー・グリップはスティーブンス・グリップの前身となったグリップです。このグリップをスティーブンス氏が改良し、広く知られるようになったものをスティーブンス・グリップと呼びます。

体験レッスンのご案内

コメント

タイトルとURLをコピーしました